モンハンワイルズを「RTX 4070 Ti Super」で動かしてみた【ベンチマーク・計測】 | しぶ研究所
PR

モンハンワイルズをRTX 4070 Ti Superで動かしてみた【ベンチマーク・計測】

モンハンワイルズ

モンハンワイルズは「RTX 4070 Ti Super」で4Kでも快適に遊べる?

『モンスターハンターワイルズ』は、CAPCOMが手掛ける大人気モンスターハンターシリーズの新作。Steamの同時接続が130万人を突破するなど、注目が集まっています。

そんなモンハンワイルズの推奨スペックはとても高く、WQHDや4Kの高解像度でプレイするにはどのくらいのスペックが必要か、気になるハンターさんも多いと思います。

そこで本記事では、モンハンワイルズの本命グラボ「RTX 4070 Ti Super」で実際にベンチマークを動かした結果、第2回オープンベータテストでfpsを計測した結果モンハンワイルズ製品版でfpsを計測した結果を紹介します。

モンハンワイルズはRTX 4070 Ti Superで快適に遊べる?

GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 2X OC

結論として、モンハンワイルズは「RTX 4070 Ti Super」で快適に遊ぶことが可能です。

ベンチマークとオープンベータテストで動かした結果から、ウルトラ画質/フレーム生成ONの設定で、フルHDで100fps、WQHDで90fps、4Kで70fpsでプレイできます。

また、筆者環境は12世代Intel CPUとDDR4メモリの組み合わせだったので上記の計測結果でしたが、ゲーミング性能の高い「Ryzen 7 7800X3D」や「Ryzen 7 9800X3D」を使用すれば、さらにフレームレートを底上げすることが可能でしょう。

計測結果を以下でくわしく解説します。

モンハンワイルズ製品版の計測結果までスキップ

↑目次へ戻る

RTX 4070 Ti Superのスペック

「RTX 4070 Ti Super」のスペックは下記。

GeForce RTX 4060 TiGeForce RTX 4070 SuperGeForce RTX 4070 Ti SuperGeForce RTX 4080 Super
製造プロセス5 nm5 nm5 nm5 nm
NVIDIA CUDA© コア4,3527,1688,44810,240
ブースト クロック (GHz)2.542.482.612.55
ベース クロック (GHz)2.311.982.342.29
メモリタイプGDDR6GDDR6XGDDR6XGDDR6X
メモリ容量8GB/16GB12GB16GB16GB
メモリ インターフェイス幅128 ビット192 ビット256 ビット256 ビット
レイトレーシング コア第3世代第3世代第3世代第3世代
Tensor コア第4世代第4世代第4世代第4世代
PCI ExpressGen 4Gen 4Gen 4Gen 4
消費電力165W220W285W320W
ドスパラ公式サイトより引用

モンハンワイルズでアップスケーリングやフレーム生成機能を使うのに重要な”NVIDIA DLSS“の対応状況は下記。「RTX 4070 Ti Super」はDLSSのフレーム生成に対応しているので、設定をONにすることでフレームレートを爆上げすることができます。

GeForce RTX 3000 シリーズGeForce RTX 4070 Ti SuperGeForce RTX 5000 シリーズ
DLSS マルチフレーム生成××
DLSS フレーム生成×
DLSS レイトレーシング
DLSS アップスケーリング
(DLSS 超解像度)
Deep Learning Anti-Aliasing (DLAA)

↑目次へ戻る

ベンチマークとオープンベータの計測結果

ここでは実際に計測したベンチマークスコアと、オープンベータテストのfpsを紹介します。

計測で使用するPCスペック

計測で使用したPCスペックは下記。

ベンチマークとオープンベータの計測で使用したPC
自作PC(2022年)
OSWindows 11 Home
CPUIntel Core i7-12700K
メモリ32GB(DDR4-3600MHz)
グラボNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Super
ストレージ1TB Gen3 NVMe SSD
電源750W(80PLUS Gold)
ドライバNVIDIA 566.03

使用するグラフィックボードはMSI製「GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 2X OC」。2ファン搭載で厚さ3スロットと、RTX 4070 Ti Super搭載グラボの中では省スペースのモデルです。

グラフィック設定

グラフィックは下記の設定で試しました。

設定項目設定
グラフィックプリセットウルトラ
カットシーン用プリセット設定なし
アップスケーリング(超解像技術)NVIDIA DLSS
フレーム生成ON
アップスケーリングモードクオリティ
レイトレーシング ※ベンチマーク&製品版OFF

「RTX 4070 Ti Super」はビデオメモリ(VRAM)が16GBと大容量なため、グラフィックプリセット”ウルトラ”で快適にプレイ可能です。

また、アップスケーリング(超解像技術)“NVIDIA DLSS”を選択することで、フレーム生成を”ON”に設定できます。

アップスケーリングモードは、高画質なテクスチャで楽しめる”クオリティ“がおすすめ。

ベンチマークスコア

上記環境で計測したベンチマークスコアを紹介します。

フルHD

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のベンチマークスコアは下記。

スコア22652、平均132.35fpsで非常に快適にプレイできる水準です。

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のベンチマークスコア

WQHD

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のベンチマークスコアは下記。

スコア18570、平均107.95fpsで快適にプレイできる水準です。

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のベンチマークスコア

4K

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のベンチマークスコアは下記。

スコア14061、平均82.79fpsで快適にプレイできる水準です。

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のベンチマークスコア

オープンベータの計測結果

第2回オープンベータテストにて「レ・ダウ」をマルチプレイ環境で狩猟し、フレームレートを計測しました。

キャンプから移動し「レ・ダウ」狩猟を完了するまでを計測。

RTX 4070 Ti Superのオープンベータの計測結果

フルHD

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のフレームレート計測結果は下記。

途中ラグでfpsがガクンと下がる場面がありますが、それ以外では安定して100fps前後出ています。

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

また、フルHDで注目したいのがGPU使用率。capframexのGPU使用率を確認してみると、平均で70%ほどしか使用できていません。「CPUボトルネック」によって、グラボの性能が引き出せていないと考えられます。

「RTX 4070 Ti Super」のようなハイエンドグラボを使用する場合は、3D V-Cache搭載の「Ryzen 7 7800X3D」や「Ryzen 7 9800X3D」を使用しないと、グラボの性能を100%引き出せないでしょう。

WQHD

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のフレームレート計測結果は下記。

レ・ダウがいる最初の草原エリアは、雷エフェクトや草食動物など処理が重いためフレームレートが下がっていますが、途中のエリア移動から安定して90fps前後出ています。

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

4K

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)のフレームレート計測結果は下記。

平均で74fps出ていますが、途中何度も60fpsを下回っています。重いエフェクト処理をする場面や、重たい処理のエリアなどでもフレームレートを安定させるためには、高性能CPUとセットでの運用がよさそうです。

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

↑目次へ戻る

モンハンワイルズ製品版の計測結果

ここでは実際に計測したモンハンワイルズ製品版のfpsを紹介します。

計測環境はベンチマーク・オープンベータテストのときと同じにし、マルチプレイにて、キャンプから移動し「レ・ダウ」狩猟を完了するまでを計測。

※製品版では無料DLCコンテンツ「高解像度テクスチャパック」をダウンロードしないと、テクスチャ設定を最高にできません。今回の計測では「高解像度テクスチャパック」を有効にしています。

【RTX 4070 Ti Super】モンハンワイルズ製品版のフレームレート計測結果

フルHD

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレーシングOFF)のフレームレート計測結果は下記。

ベースキャンプ周りは重たくなっていますが、それ以外では安定して100fps前後出ています。

フルHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレOFF)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

WQHD

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレーシングOFF)のフレームレート計測結果は下記。

フルHDのときと同じように、ベースキャンプ周りや草原エリアは重たいですが、途中から安定して90fps前後出ています。

WQHD(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレOFF)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

4K

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレーシングOFF)のフレームレート計測結果は下記。

平均で74fps出ていますが、途中何度も60fpsを下回っています。ベータと同様に、重いエフェクト処理や、重たいエリアなどでもフレームレートを安定させるためには、高性能CPUとセットでの運用がよさそうです。

4K(ウルトラ/NVIDIA DLSS/クオリティ/フレーム生成ON/レイトレOFF)での「RTX 4070 Ti Super」のフレームレート計測結果

↑目次へ戻る

RTX 4070 Ti Super搭載のおすすめゲーミングPC

ここまでで「RTX 4070 Ti Super」のベンチマークを見てきました。フルHD、WQHD、4Kのそれぞれの解像度でモンハンワイルズを快適にプレイ可能です。

「RTX 4070 Ti Super」搭載のおすすめゲーミングPCは↓の記事で紹介しています。

↑目次へ戻る

まとめ

今回の記事では、「RTX 4070 Ti Super」で実際にベンチマークを動かした結果と、第2回オープンベータテストでfpsを計測した結果を紹介しました。

この記事を参考に、モンハンワイルズPC版を検討してみてください。

この記事を書いた人
しぶ研究所の中の人

PCゲームをこよなく愛する20代男。
PCゲーム歴: 15年
自作PC歴: 10年

このブログでは、ゲーム攻略情報とガジェット情報を中心に発信していきます。

ゲーム歴:
BFシリーズ、CODシリーズ、PUBG、RUST、CSGO、LOL、Overwatch、Apex Legends、Valorant、Escape from Tarkov、Throne and Liberty

しぶ研究所の中の人をフォローする
モンハンワイルズ
しぶ研究所の中の人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました