【EFT】ハイドアウトのコレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行う方法 | しぶ研究所
PR

【EFT】ハイドアウトのコレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行う方法

隠れ家のコレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行う方法 Escape from Tarkov
しぶ研究所の中の人
しぶ研究所の中の人

この「コレクション」ってやつ、色々飾れるけど何か良いことある?

Escape from Tarkov(EFT)のハイドアウトに、今期から新たに「コレクション(Hall of Fame)」が追加されました。

この記事では「コレクション(Hall of Fame)」でCombatスキル(戦闘スキル)をブーストする方法と「コレクション(Hall of Fame)」のその他の活用法を解説します。

※追記
2024/2/13 日本語名について、殿堂→”コレクション”に修正して再度公開しました。
2024/2/18 見出し等について修正して再度公開しました。
2024/6/11 タイトルなどを修正して再度公開しました。

コレクション(Hall of Fame)の解放条件

殿堂(Hall of Fame)の解放条件

コレクション(Hall of Fame)はジムエリアの中にあるため、「欠陥のある壁」の強化を済ませておく必要があります。

欠陥のある壁(Defective Wall)の強化

医療ステーションと集水器の設置が完了すると”水漏れ”が発生し、フリース生地で清掃などを行うことが出来ます。

詳しい内容や強化に使うアイテムは、日本語wikiさんに記載されているのでチェックしてみてください。

コレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行う方法

コレクション(Hall of Fame)でCombatスキル(戦闘スキル)をブーストするには、敵陣営のドッグタグを飾ってください。

コレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行うには、敵陣営のドッグタグを飾る

コレクション(Hall of Fame)に敵陣営のドッグタグを飾ると、
↓のようにCombatスキル(戦闘スキル)をどれだけブースト出来るか”%”で表示されます。

飾るドッグタグの条件

ドッグタグの条件は下記の4つです。ひとつひとつ深掘りしていきます。

  • 敵陣営のドッグタグである
  • ドッグタグのレベルが高いほどスキルブーストの恩恵が大きい
  • 自分が倒した敵のドッグタグである
  • FIR(インレイド)でなくてもよい

敵陣営のドッグタグである

ドッグタグは敵陣営のプレイヤーである必要があります。
自分がUSECであればBEARのドッグタグ、自分がBEARであればUSECのドッグタグを飾ってください。

ドッグタグのレベルが高いほどスキルブーストの恩恵が大きい

殿堂(Hall of Fame)に飾るドッグタグの条件

ドッグタグはレベルが高いほど、スキルブーストの恩恵が大きいです。

自分が倒した敵のドッグタグである

殿堂(Hall of Fame)に飾るドッグタグの条件

自分が倒した敵のドッグタグを飾ってください。
ドッグタグの詳細を見ると、STATUSのところにkilled by “名前”が記載されています。

FIR(インレイド)でなくてもよい

殿堂(Hall of Fame)に飾るドッグタグの条件

ドッグタグはFIR(インレイド)でも、FIRでなくても、どちらでも大丈夫です。

スキルブーストできるのはCombatスキル(戦闘スキル)

ここまででコレクション(Hall of Fame)でスキルブーストを行う方法を解説しました。

次に実際にスキルブーストできる「Combatスキル(戦闘スキル)」について、簡単に紹介します。

スキルブーストできるのはCombatスキル(戦闘スキル)

Combatスキル(戦闘スキル)はキャラクターのスキルで、上部のカテゴリーをcombatに絞ると表示できます。

Assault RiflesやSniper Riflesなどの各武器のスキルを上げると、リロード速度が速くなったり反動が軽減されます。また個別にリコイル制御のスキルがあり、こちらも上げると反動が軽減されます。

詳しいスキルの内容は日本語wikiや海外wikiに記載されているので、チェックしてみてください。

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/eft/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB#ib9dc3eb

海外wiki
https://escapefromtarkov.fandom.com/wiki/Character_skills

コレクション(Hall of Fame)のその他の活用法

殿堂(Hall of Fame)のその他の活用法

コレクション(Hall of Fame)には

  • ドッグタグ
  • スモールトロフィー(1マスの貴重品、LABキーなど)
  • ラージトロフィー(2マス以上の貴重品)

の3種類を飾ることが出来ます。

スキルブーストに関係するのはドッグタグのみなので、他2種類は飾る必要はありません。

しかし、貴重品を飾っておくメリットがあるので解説します。

貴重品を飾るメリット

スタッシュを節約できる

貴重品を飾ることで、スタッシュやスカブジャンクボックスの中を節約することが出来ます。

インレイド品を取っておける

インレイド品の貴重品を飾ることで、納品タスクが出てくるまでの間、納品アイテムの貴重品を取っておくことが出来ます。

例えば、Ragmanタスク「Living High is Not a Crime – Part 1」では
ブロンズライオンやキャットフィギアのインレイド品を納品する必要があります。

インレイド品を取っておける

これらのインレイド品の貴重品をコレクションに飾ることで、
間違って売ってしまったり、物々交換で渡してしまうことを防ぐことが出来ます。

まとめ

今回の記事では、Escape from Tarkov(EFT)のハイドアウトの「コレクション(Hall of Fame)」について、Combatスキル(戦闘スキル)をブーストする方法とその他の活用法を解説しました。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました