【必須級】モンハンワイルズPC版のおすすめグラフィック設定 | しぶ研究所
PR

【必須級】モンハンワイルズPC版のおすすめグラフィック設定

【必須級】モンハンワイルズPC版のおすすめグラフィック設定 モンハンワイルズ

フレームレートを上げるためのおすすめのグラフィック設定が知りたい!

「モンスターハンターワイルズ」は、CAPCOMが手掛ける大人気モンスターハンターシリーズの新作。Steamの同時接続が130万人を突破するなど、注目が集まっています。

そんなモンハンワイルズでは、グラフィック設定を変更することでフレームレートを1.5~2倍にすることが可能。

そこで本記事では、モンハンワイルズPC版を高画質・高フレームレートでプレイするためのおすすめグラフィック設定を紹介します。

事前準備

ここでは、ゲーム内設定を行う前にやっておきたい事前準備について解説します。

グラフィックドライバーの更新

グラフィックドライバーの更新

モンハンワイルズのグラフィック設定を行う前に、必ずやっておきたいのがグラフィックドライバーの更新です。

グラフィックドライバーは、グラフィックカードを正しく動かすためのソフトウェアで、NVIDIA製AMD製がインストールされています。

このグラフィックドライバーは、数か月に一度のペースで新しいVerが公開。古すぎるVerのドライバーで動かすとパフォーマンスが下がったり、バグで起動できないということが起きてしまいます

GeForce Experienceなどを使用している場合、ドライバーは自動で更新されますが、もし更新されていない場合は下記のリンクからダウンロード&インストールしましょう。

グラフィックドライバーのダウンロード先

モニターのリフレッシュレートの変更(windows)

120Hzなどの高リフレッシュレートのゲーミングモニターを使用している方は、モンハンワイルズのゲーム内設定の前に、Windows側で設定を変更する必要があります

(この設定をしないと、ゲーム内で120fps出ていても、モニターには60fpsの映像しか出力されません。

windows11でリフレッシュレートを設定する手順は下記です。

  1. デスクトップ画面の何もないところで右クリック
  2. “ディスプレイ設定”をクリック
  3. 設定したいディスプレイをクリック(環境によっては2番や3番のディスプレイ)
    ディスプレイ設定
  4. 下の方にスクロールし、”ディスプレイの詳細設定”をクリック
    ディスプレイの詳細設定
  5. “リフレッシュレートの選択”で120Hz以上をクリック
    リフレッシュレートの選択

以上で設定は完了です。

用語
  • フレームレート(fps):ゲームが1秒間に描画できる画像の枚数
  • リフレッシュレート:モニターが1秒間に描画できる画像の枚数

↑目次へ戻る

おすすめグラフィック設定

設定なしとおすすめ設定を適用したときのフレームレート計測結果

モンハンワイルズを高画質かつ高フレームレートで遊ぶための、おすすめグラフィック設定を紹介します。

おすすめ設定を適用することで上画像のようにフレームレートを爆上げすることが可能です。

※グラフィック設定を何回も変更すると、ゲームの挙動が変になったり、重たくなってしまうバグがあります。その際はゲームの再起動をしてみましょう。

DISPLAY

ゲーム内の「オプション」から「DISPLAY」を選択し、下記画像と表を参考に設定してください。

モンハンワイルズのディスプレイ設定
設定項目おすすめ設定
出力ディスプレイ設定使用しているモニターを選択
スクリーンモード設定ボーダーレスウィンドウ
解像度の設定使用しているモニターの解像度を選択

※もしゲームが重たくてfpsが出ない場合は、低い解像度を選択する
フレームレートの無制限設定ON
垂直同期無効

※後述するフレーム生成をONにすると、自動的に無効になります
NVIDIA Reflex 低遅延モード有効

※後述するフレーム生成をONにすると、自動的に有効になります。AMD Radeonグラボを使用している方は有効にできません。

GRAPHICS

次に、ゲーム内の「オプション」から「GRAPHICS」を選択し、下記画像と表を参考に設定してください。

モンハンワイルズのグラフィックス設定
設定項目おすすめ設定
★グラフィックプリセットウルトラ or 高

※ゲームが重い場合は設定を下げる

アップスケーリング(超解像技術)の設定を変えると表記が”カスタム“になるので注意
カットシーン用プリセット設定なし
★アップスケーリング(超解像技術)使っているグラボで設定を変える

RTX4000~RTX5000シリーズ ⇒ 「NVIDIA DLSS」
GTX1000~RTX3000シリーズ ⇒ 「AMD FSR 3」
Radeon GPU ⇒ 「AMD FSR 3」

※下でくわしく解説します
★フレーム生成ON
★アップスケーリングモード上にいくほど画質優先、下に行くほどフレームレート優先

おすすめは”クオリティ”
PCスペックに余裕がある場合は”NVIDIA DLAA” or “AMD Native AA”

※ゲームが重たくてfpsが出ない場合は、設定を下げる
★レイトレーシングおすすめは”OFF”
PCスペックに余裕がある場合は”低~高”を試す

フレームレート向上にとくに効果が高いのが★つきの項目。下でくわしく解説します。

★グラフィックプリセット

グラフィックプリセットは、テクスチャや影、水の品質をまとめて設定することができます。設定を落とすと画質がかなり悪くなるため、ウルトラ高にするのがおすすめです。

また、モンハンワイルズでは、この項目を低や中に落としても、フレームレートはあまり向上しません。筆者環境では10fps程度しか変わりませんでした。

★アップスケーリング(超解像技術)

この項目は、使っているグラフィックカードで変えてください。

下の表のとおりに設定すると、後述する「フレーム生成」が使えるようになります。

使っているグラボアップスケーリング(超解像技術)の設定
NVIDIA Geforce RTX4000~RTX5000シリーズNVIDIA DLSS
NVIDIA Geforce GTX1000~RTX3000シリーズAMD FSR 3
AMD Radeon GPUAMD FSR 3

★フレーム生成

「フレーム生成」はモンハンワイルズでもっとも重要な設定項目。オンにすると、フレームレートが1.5~2倍になります

★アップスケーリングモード

アップスケーリングモードのくわしい内容は下記。上から下の設定にいくにつれ、画質が低くなり、フレームレートが上がります。

一番上のNVIDIA DLAAもしくはAMD Native AAがいちばん画質が良いですが、クオリティでも十分きれいです。

また、バランスについても、画質のきれいさを保ちつつフレームレートを上げることができます。

よって、クオリティかバランスがおすすめ。マシンパワーにかなり余裕がある方はNVIDIA DLAAもしくはAMD Native AAを選びましょう。

設定内容
NVIDIA DLAA
or
AMD Native AA
ネイティブ解像度(アップスケーリング無し)で、アンチエイリアシングのみ処理する
クオリティフレームレートよりも、画面の解像度を優先する
バランス解像度とフレームレートのバランスをとる
パフォーマンス画面の解像度よりも、フレームレートを優先する
ウルトラパフォーマンスフレームレートを最優先する

★レイトレーシング

最後の項目の「レイトレーシング」とは、光の屈折や反射をシミュレーションしてゲームで表現する技術。CPUやグラボに負荷がかかるので、OFF以外にすると重くなります。PCスペックに余裕がある場合は設定しましょう。

↑目次へ戻る

グラフィック設定を試してみてもフレームレートが上がらない場合

上記のグラフィック設定を試してもフレームレートが上がらずプレイが困難な場合は、ゲーミングPCのアップグレードも選択肢です。

モンハンワイルズはグラボとCPUの依存度が高いので、メモリ→グラボ→CPUの順に検討し、推奨スペック以上のパーツに交換がおすすめです。

また、モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめゲーミングPCは別記事にて解説しています。

↑目次へ戻る

まとめ

紹介した内容

今回の記事では、モンハンワイルズPC版のおすすめグラフィック設定を紹介しました。

この記事を参考に、モンハンワイルズを高画質・高フレームレートで楽しんでください。

この記事を書いた人
しぶ研究所の中の人

PCゲームをこよなく愛する20代男。
PCゲーム歴: 15年
自作PC歴: 10年

このブログでは、ゲーム攻略情報とガジェット情報を中心に発信していきます。

ゲーム歴:
BFシリーズ、CODシリーズ、PUBG、RUST、CSGO、LOL、Overwatch、Apex Legends、Valorant、Escape from Tarkov、Throne and Liberty

しぶ研究所の中の人をフォローする
モンハンワイルズ
しぶ研究所の中の人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました